課金優先度


ここでは、忍者マストダイにおける課金要素の紹介と、課金する場合の優先度についての考え方を解説していきます。課金額を抑えながら、コストパフォーマンスのよい効率的なゲームライフを楽しむための参考になれば幸いです。


課金要素の紹介

まずはこのゲームにおける課金要素にはどのようなものがあるのかを見ていきます。主要なもののみ掲載しているため、表に載っていない商品もあります。

微課金の場合

様々な商品の中でも、以下の3つはコストパフォーマンスに優れ、価格もそこまで高くはない為非常にお勧めです。いわゆる微課金で楽しみたい方はこちらを購入するのがよいでしょう。これらについてはのちほど個別に詳しくみていきます。

  1. 神龍の契約
  2. ●●戦令
  3. 忍階昇進・勾玉秘蔵
微課金+αの場合

さらに追加で課金する余裕があるのであれば、次いでお勧めなのは以下の商品です。1つめは神龍の契約と同様の一定期間の契約型商品、2つ目と3つ目は1アカウントにつき1度しか購入する事ができない上にある程度遊ばないと購入の権利を得られない特別な商品で、その分お得感の強い内容となっています。内容は純粋にアイテムのセットなのですが、その量が多いためガチャを多く回す事ができたり、武器の育成に役立つスーパーレンチも含まれていたりとお買い得です。どちらもそこそこの値段にはなりますが、これを購入出来るほど遊んでいる人であればそのお得感は理解出来るのではないかと思います。

  1. ●●の贈り物
  2. 影忍パック
  3. 極忍パック
●●の贈り物
1年間契約し続けるとオマケのアイコンがもらえる
影忍パック
極忍パック (パッケにしか見えん)
さらなる課金の場合

さらにさらに追加で課金する場合、以下がお勧めです。

  1. お得極上パック
  2. 各種衣装
ハロウィンイベントの特売の模様。真ん中がお得極上パック

1番はイベントの開催期間中にしか購入できませんが、アニメーションする特別なスタンプが含まれており、勾玉を普通に購入するよりもお得にガチャを回す事が出来ます。イベントのたびに異なるパックが発売されており、買い続けていればそれなりの回数のガチャを回す事が出来るでしょう。

各種衣装

各種衣装パックには勾玉や結神符、金の鍵は付属していないためガチャを回すという観点からいえばコストパフォーマンスは劣悪ですが、お気に入りの忍者の見た目を変えられるというのはゲームの楽しみ方としては最上のものの一つでしょう。

それでは、最初に紹介した神龍の契約と●●戦令、忍階昇進・勾玉秘蔵についてもう少し詳しく見てみます。

神龍の契約

30日間の契約となり、30日ごとに契約を継続するサブスク形式であれば1契約あたり800円です。その内容は以下のような様々な特典のセットです。

  1. 合計3,500勾玉
  2. 専用アイコン枠
  3. 毎日の無料交代回数を1回増加 (3v3、無限疾走)
  4. D、C級お尋ね者の共戦効率アップ
  5. 毎日の召喚獣巡回回数を1回増加
  6. 忍びの試練の挑戦回数を1回増加
  7. 忍階日替わり任務で得られる人望2倍
  8. 毎週または毎日限定購入商品の購入回数を1回増加
  9. 特別ログイン報酬2倍
  10. 友人リストの上限を20増加

中でも有用なのは1番、4番、5番、6番、7番、8番あたりでしょうか。正直なところ、800円で10連ガチャが出来る以上の個数である3,500もの勾玉をもらえるというだけでも既に破格です。加えて多様な特典があるので、全商品の中でもダントツのおすすめ度となっています。

いずれも育成効率を向上させたり、日課の消化速度を早めたりとゲームを快適にする要素となっており、一度経験するともうこれ無しではいられなくなってしまう……かもしれません。

●●戦令
●●戦令の追加報酬

こちらも買い切り型ではなく一定期間の契約型商品になっています。期間は1ヶ月で、こちらは1ヶ月の間にある程度ニンマスを遊ぶ時間を取れる人には非常にお勧めな商品です。というのも、通常の挑戦令の進行状況にあわせて追加で報酬が手に入るタイプの商品であるため、挑戦令の最後まで報酬をもらい切る事が出来る程度にはニンマスを遊ぶ事ができなければ受け取れない報酬が出てきてしまい、損をする事になるからです。

追加報酬の中身は画像の通りで、SS未鑑定製作書とSSR武器が目玉です。SS未鑑定製作書は挑戦令のLv1に、SSR武器はLv30になった時に受け取る事ができます。地味に勾玉や結神符も美味しく、日々の挑戦令のレベル上げが楽しみになる事間違いなしです。すべて受け取る事ができたなら、コストパフォーマンスはとても良い商品といえるでしょう。

忍階昇進・勾玉秘蔵
忍階があがるたびに追加の勾玉を受け取れる商品

このゲームでは、忍階があがるたびに基礎報酬として勾玉を受け取る事ができます。この際に特別報酬として追加で勾玉を受け取る事が出来るようになる商品が「忍階昇進・勾玉秘蔵」です。

購入時点で既に忍階があがっていても、過去にさかのぼってすべて受け取る事が出来るため、購入タイミングはいつでも問題ありません。最終的には9,000個もの勾玉を1,600円で購入出来る事になり、他の勾玉購入手段と比較すると破格の安さです。

そのかわりに一度しか購入する事ができませんが、手頃な価格という事もありお勧めです。

効率を計算してみる

最後に、勾玉や結神符、金の鍵の単価を計算してコストパフォーマンスを比較してみます。

計算方法は単純に価格をこれらの入手数で割るだけです。結神符は勾玉300個、金の鍵は勾玉240個として換算します。なお、勾玉や結神符、金の鍵以外の内容物については考慮されていません。「勾玉あたりの価格」だけでなく、総合的に見て判断するようにしてください。