小ネタ


ニンマスをより楽しむための小ネタを紹介します。なにかの役に立つものもあれば立たないものも…?操作に関するものはこちらにまとめています。



飛翔は忍者によって微妙に異なる

飛翔はリキ (超電磁の靴装備時)、超威リキ、神楽リン、雪舞リン、月鳴夜やが有する天賦で、2段ジャンプのあと空中をしばらく飛ぶ事が出来ます。

しかし、リキ&超威リキの飛翔はリンや夜やのそれと比べてやや劣るものになっています。リキの飛翔は開始直後から次第に下降していくのに対し、リンや夜やの飛翔は最初に少しだけ上昇してから下降していくという違いがあります。このため、場所によってはリンや夜やと同じ走り方をする事が出来ないかもしれません。

以下の動画は、リンとリキの飛翔を比べたものになります。微妙な違いでわかりにくいですが、リンの飛翔は最初にわずかに上昇している事がわかります(滞空時間の違いは忍者の育ち具合によるものなので無視してください)。

イベントマップの隠しアイテム

イベント開催中、イベント限定のマップに行く事が出来る場合があります。このマップには時折アイテムが隠されている事があり、無償で手に入るので怪しいところはタップしてみるようにしましょう。

例えば金の骨だったり、バナナだったりといった物が周りからちょっと浮いていたり、隠れるように置いてあったりする場合は怪しいので触ってみるとよいでしょう。

戦備モードの優先設定

毎週3つ用意される戦備ステージには、それぞれの右上に優先に設定という項目があります。これを押下し優先に設定しておくと、いずれかの戦備ステージ終了後に優先に設定した戦備ステージが選択された状態に復帰する事が出来るようになります。

例えば2番目の戦備ステージを繰り返し実施したい時には2番目の戦備ステージを優先に設定しておく……といった事が出来ます。

右上に「優先に設定」ボタンがある
押下すると優先マークが付き、最初から選択された状態になる
神龍の契約の報酬を受け取らなかった場合…

神龍の契約は、毎日100個の勾玉をもらう事が出来ますが、これを受け取らなかった場合はどうなるでしょうか。

正解は、未受け取りの勾玉をまとめて受け取る事が出来るです。あえて受け取らずに溜め込み、不意に勾玉を使ってしまわないようにする人もいるようです。

15日分溜め込んでいるため1,500勾玉を受け取る事が出来る状態
引き換えコードは大文字小文字の区別がない

ニンマス公式から時折公開されている引き換えコード。いつも大文字で構成されていますが、実は小文字で入力しても問題ありません。ちょっとだけ入力が楽になりますね!

追放してもらえばすぐに次の家族に加入できる

家族から脱退する方法には(1)自分で脱退する(2)役職を持った族員に追放してもらう...の2通りが存在します。1番の方法で脱退した場合は次の家族に2日間加入出来ないペナルティが発生しますが、2番の方法で脱退した場合はペナルティが発生しません。

円満な脱退であるなら、役職持ちの族員に相談して追放してもらうと良いかもしれません。

同じ家族への再加入であれば貢献値はそのまま

通常、家族を脱退して別の家族に移動すると貢献値は0になってしまいます。

しかし、脱退してから同じ家族に再加入した場合は貢献値は減らずにそのままになります。間に別の家族への加入を挟むと0になってしまうので注意してください。

団体戦や戦備ステージは小隊編集がその場で出来る

忍者や装備の変更は通常メイン画面に戻らないと出来ませんが、戦備ステージや合戦中の団体戦などの一部のタイミングではその場で変更する事が出来ます。

以下の例は戦備ステージです。挑戦ボタンの左の矢印をクリックしてみると…?

召喚獣の巡回報酬は、全召喚獣のスキルが乗る

各召喚獣には巡回報酬の忍銭や金槌が増加するスキルが用意されています。これらはどの召喚獣を巡回に出した場合でも有効で、全召喚獣のスキルが足し合わされただけの報酬を受取る事が出来ます。

蒼鷹や雷龍を手に入れたら、はやめに当該スキルのレベルを少しでもあげておくと長い目で見るとお得といえるでしょう。

召喚獣はレベルが100になったあとでも成長できる

召喚獣はレベルがあがるとスキルポイントを獲得し、それを消費してスキルレベルを上げていきます。しかし、レベルが100になるまでに得られるスキルポイントだけでは、全てのスキルレベルを最大まであげる事は出来ません。

でも安心してください。レベルが100になると今度は親密度が上昇するようになり、一定の親密度に達するごとにスキルポイントを獲得する事が出来ます。

たい焼きや牛乳といった食料も勿論使用する事が出来ます。

武器回収商店のおすすめ商品はSR武器

武器回収商店にはSR武器、スーパーレンチ、レンチ、属性槌がラインナップされています。このうち、星練をあげるにあたってもっとも金の骨の効率が良いのはSR武器です。

育てたい武器と属性が一致している必要はありますが、金の骨100本あたり星練30、スーパーレンチは金の骨200本あたり50、レンチは金の骨40本あたり10の上昇となっています。

この場合烈炎刀が最も効率が良い
無限疾走でより多くの忍者を倒す方法

無限疾走にはグループランキングと友人ランキングがあります。このうち友人ランキングを一度開いてから無限疾走に臨むと、無限疾走中に友人が出現し倒すことが出来るようになります。

友人を斬り伏せるのは心苦しいですが、累計1万人の忍者を倒すことが取得条件のアイコン「万人斬り」の獲得を目指すのであれば是非やっておきましょう。

友人との親密度上昇は一日50まで

友人との親密度は一日に50まであげる事が出来ます。おにぎりの送り合いやお尋ね者等での共闘だけでなく、物語のクリア動画を視聴する事でも上昇します。

龍血を稼ぐために

製作書商店では、必要な残片が50枚や80枚の安いS級忍具製作書を購入出来る事もあります。

S級残片が充分に余っているのであればこうした安い製作書を購入し、回収に出すことで龍血を得る手段として用いる事も出来ます。

S級残片80枚で火の手裏剣の製作書を買って…
回収に出すと、残片70枚で龍血100を買ったのと同じ事になる
戦場効果が『急所』でも回復する事が可能

戦場効果『急所』は自然回復を無効化するものです。しかし、それは忍者が元々持つ自然回復に対してのみで、忍具や小隊効果による自然回復は有効です。

例えば不死魂水を装備させると、自然回復の恩恵を受ける事が可能です。死なずに走る事に自信が無い場合はこうした忍具の使用を検討してみましょう。

ニャンタ財布は分解して得られる金額が違う

ニャンタ財布は、同じ等級の忍具と比べて分解時に得られる金額が多くなっています。

通常C級忍具の分解時に得られる金額は1,000忍銭ですが、ニャンタ財布であれば5,000忍銭です。同様にA級であれば通常3,000忍銭のところ10,000忍銭となります。

このため、ニャンタ財布は合成の素材にはせずに分解して忍銭を稼ぐのに利用するという手もあります。ただし、D級のニャンタ財布は逆に他のD級忍具よりも安い200忍銭での分解となるので、D級のニャンタ財布だけは迷わず素材にしてしまって良いでしょう。

低級の装備品にも有用なものがある

通常装備品はSSランクのものを使う方が強いのですが、低級の装備品が役立つ場面も存在します。以下にあげるような装備は処分せず、何個かロックをかけて保持しておくとよいでしょう。

1.お尋ね者ではB級忍具の忍術虎の巻を、1凸以上ののSS忍宗の秘伝書と組み合わせる事で開幕で忍気が溜まった状態にする事が出来、重宝する

2.一部の戦備ステージでは、A級忍具の剣豪伝説下巻を用いた武器スキルのCD減少が役立つ

3.戦備の金貨ステージでは、N級武器の金運の剣が必須