忍具製作・強化


忍具の製作について

忍具は、素材やコストを消費する事で新たに製作する事が可能です。忍者の強さの大部分を占める重要な要素であるため、強力な忍具の製作、そしてその忍具の育成は避けられないものとなっています。

しかし、忍具の製作には非常に大きな手間と時間、そしてコストがかかります。このためどの忍具を優先的に製作するべきか、製作に向けて何をするべきかを知っておく事はとても重要です。


製作に必要な素材とコスト

各ランクの忍具の製作に必要な忍具の数は以下の通りです。例えばS級忍具をD級忍具のみで作成する場合、180個のD級忍具と12万忍銭、そして600の龍血が必要であるという見方になります。そしてA級から作成するのであれば5つのA級忍具が必要となっており、言い方を変えればA級忍具5つを作成するのにD級忍具が180個必要という事になります。

SS級忍具を一つ作るのにS級忍具が5つ必要

低ランクの素材から製作するとコストがかかりますが、SSランクの忍具ともなれば膨大な量の素材が必要となるため、忍銭よりも素材が不足しがちになります。低ランクの忍具を売却しても雀の涙程度の忍銭にしかならないので、それよりは普段から地道に合成を繰り返してランクの高い素材に変換しておくとよいでしょう。

強化に必要な素材とコスト

SS級の忍具はさらに強化して性能を伸ばしていく事が可能です。しかし、そのために必要な素材やコストはかなりのもので、ベースとなる忍具を含めて実に7個のSS級忍具と12,000もの龍血が求められます。以下に必要な資材を掲載します。

強化したSS級忍具は分解することで素材を手元に戻す事ができます。SS級忍具は使用した分と同じだけ戻ってきますが、龍血は使用した分の20%しか戻ってこないため大きな損失となります。強化する忍具を間違えないように気をつけ、できるだけ分解を行う事の無いようにしたいものです。

2凸のSS級忍具を分解しようとする様子
どの忍具を製作するべきか (汎用)

忍具データベースをみるとわかる通り、忍具には非常に多くの種類が存在します。当然高ランクな忍具の方が強いので、最終的にはSS級忍具を揃える事を目指すのですが、先に述べた通り大量の素材が必要になるため、どの忍具を製作するかを予め決めて計画的にことを進めるとよいでしょう。

この章では、どの忍者でも使える汎用性の高い忍具の中から優先度の高いものを管理人の主観で説明しています。参考になれば幸いです。

人権忍具・忍宗の秘伝書について

人権とも揶揄される忍具である忍宗の秘伝書について紹介します。忍宗の秘伝書は登場時の忍気をプラスする効果を持っており、特にお尋ね者や深淵、PvPなど忍術を素早く撃ってダメージを稼ぎたいコンテンツで重宝されています。

強化する事によって登場時の忍気の量を増やす事ができる関係上、特に1凸と3凸の忍宗の秘伝書には大きな利点があります。1凸の場合はB級忍具の虎の巻と組み合わせる事により、お尋ね者で開幕から忍気が100%溜まった状態を実現できます。3凸の場合は単体で開幕から忍気が100%溜まった状態を実現できます。

お尋ね者の中でも特にS級以下の難易度では、開幕から忍術を放つ事ができなければMVPを取る事はほぼ不可能と考えてもよいでしょう。それほどまでに開幕で忍気が溜まっているというのは大きなアドバンテージになるのです。

お尋ね者の開幕で忍術を打てないとノーダメージで終わってしまう事も
どの忍具を製作するべきか (SSR忍者別)

ここでは、SSRの忍者毎に重要度の高い専用忍具を説明していきます。


クロ

龍骨の角笛鬼滅炎龍燈がおすすめです。専用忍具を2つ以上装備する事でセット効果により3段ジャンプが可能となるため、最低限2つ以上の専用忍具を装備するようにしたいところです。


リキ

雷鳴金剛杵は絶対に外せない忍具です。セット効果を発動させるためのもうひとつの忍具は、飛翔が必要であれば超電磁の靴、必要なければ幻の充電器がおすすめです。


リン

リン以外でも使える汎用忍具としてもおすすめの氷晶羽魄はマストです。セット効果を発動させるためのもうひとつの忍具は、リンの天賦を発動しやすくする事の出来る氷狐の飾りがおすすめです。


蒼牙

蒼牙以外でも使える汎用忍具としてもおすすめの風鎌の契約はマストです。セット効果を発動させるためのもうひとつの忍具は、攻撃力をあげるだけでなく体力を増加させる事で蒼牙の天賦である怒血を発動させやすくなる凌霄の爪がおすすめです。


カラコ

カラコの専用忍具のセット効果は被ダメージによって消滅するため維持が難しく上級者向けです。従って必ずしもセット効果の発動を狙って専用忍具を2つ以上装備する必要はないでしょう。忍具装備枠の5つ目には専用忍具しか装備する事ができないので、一つを選ぶとしたら鳳凰の玉佩がおすすめです。

専用忍具のセット効果を維持する自信がある場合は紅炎の数珠神炎の琥珀の組み合わせをおすすめします。


龍炎・クロ

MVPトロフィーはマストで、もうひとつには炎のでんでん太鼓龍炎珠がおすすめです。龍炎珠が育ち切るまでは炎のでんでん太鼓の方が火力が高くなるようです。


雪舞・リン

霊狐御幣朔雪王冠のセットがマストです。どちらも、雪舞・リンの天賦である寒星の効果を大幅に高める事が出来ます。特に、朔雪王冠の攻撃力の上がり幅はぶっ壊れ。 (寄稿: シャックルさん、ネロさん)


月鳴・夜や

夜やの強みと弱みを補える天機の梟はマストです。もう一つは、汎用性の高い月光の花が良いでしょう。しかし、どの専用忍具も十分強いので、凸できるものを優先的に作製して問題ないでしょう。 (寄稿: シャックルさん、ネロさん)


超威・リキ

開幕からダメージバフがつけられる雷獣フィギュアはマストでしょう。セット効果を発動させる為のもうひとつには超能推進剤がおすすめです。次世代スカウターは強化時のステータスの伸びが異様に低くおすすめできません。

全忍者の中でもリキに次いで高い体力を持つ事から、リキの専用忍具である雷鳴金剛杵も非常に相性の良い忍具です。

必要な製作書を手に入れるために

SS級忍具の製作書はどの忍具のそれが手に入るかがランダムになっており、多数のSS級忍具の中から自分が育てたいものを引き当てる必要があります。そもそもSS級未鑑定製作書の入手機会自体が限られている事から、中々育てたい忍具を作れない、育てられないという人は多いでしょう。

これに関しては完全に運の問題なのでどうしようもないのですが、少しでも引ける可能性を高めるためにSS級未鑑定製作書の入手機会は逃さず回収する事を心がけましょう。各種イベントだけでなく、毎週日曜日の製作書商店で龍血2,000と引き換える事も忘れずにやっておくと良いでしょう。

毎週日曜日の特売商店でのSS級未鑑定製作書ガチャ

なお、一部のSS忍具に関しては製作書商店の店頭に製作書が並ぶ事があります。詳しくは製作書商店周期表を参照してください。