ゲーミング指サックレビュー


ここではゲーミング指サックのレビューを行っています。使用してみた製品についての感想をまとめているので、購入の参考になれば幸いです。
ゲーミング指サックとは

指サックは通常指が滑るのを防ぐためにラバーやラテックスなどゴム状の材質で出来ていたりするものですが、ゲーミング指サックはその名の通りスマートフォンやタブレットで快適にゲームを楽しむために考案された商品です。通常の指サックとは逆に滑りを良くし、汗をかいてもスルスルと快適に操作出来るようになったり、タッチの反応をよくしたりといった効果があります。

ニンマスは激しく指を動かして操作する事が多いため、一瞬でもひっかかったりすると大きなミスにつながる事が少なくありません。そしてそれが合戦の勝敗を左右する大事な試合だったという事も……。

そんな事態を防ぐため、ゲーミング指サックの導入を激しくお勧めします。通常の指サックより高額ですが、一本あたりの費用はそこまで高くはないし、ニンマスの場合であれば通常は左親指の一本のみの使用でOKなのでコスパは意外と悪くないと思います。

ゲーミング指サックにも色々な商品があってどれを買えばよいか迷う方も多いと思うので、ここでは管理人が実際に購入して使った商品についてメモを残していく事にします。商品選びの参考になれば幸いです。

Delta Gaming Premium

初めて購入した指サックがDelta Gaming Premium。見た目は紺色メインに黄色のほつれ止め。導電性を高めるための銀繊維が編み込まれているのがわかります。

左: 新品 右: 10ヶ月使用後
商品名 参考価格 (1本あたり) 参考寿命 評価
Delta Gaming Premium 370円 約10ヶ月

Amazonでの購入価格は1,480円で4本入り (一本あたり370円)。滑り・反応ともに良好で、使い続けているうちに若干モケモケになってきますが1本で10ヶ月ほど使用していました。

10ヶ月で2本目に交換しましたが、理由は反応が悪くなってきたためです。皮脂汚れなどによるものなのか、銀繊維の劣化によるものなのかは不明ですが、これだけ長く使えれば充分コスパは良いといえるでしょう。

製品の工夫点としては銀繊維が使われている事の他に、縫い目 (玉留め) がない事が挙げられます。玉留めが無い事によって盛り上がった部分がなくなり、どの向きで指サックをはめても違和感なく使用する事が可能となっています。

初めての一品として非常にお勧めできる商品だと思います。自分にとってもこれが初めてという事で、以降の商品の評価はこの商品が基準となります。